

• 「あこう典礼館 花みずき」までご連絡下さい
• 寝台車にて指定場所までお迎えに参ります
• 必ず医師より「死亡診断書」をお受け取り下さい
②搬送/指定場所へご安置致します
• 自宅安置の場合は敷布団のご用意をお願い致します
※会館へ直接の入場の場合は当社にて準備致します
• 枕飾りやドライアイスの準備を致します
• 日取りの確認/市役所(火葬場)の仮予約
※当社にて行います
• ご寺院様などへのご連絡/日程の確認
• 葬儀の形式などの確認
※宗派/故人の遺志/ご家族の希望などその他大まかな内容確認
• ご親族・ご親戚様などへのご連絡
• 隣保様・世話役へのご連絡
③内容再確認/お打ち合わせを致します
• 葬家担当者がお伺い致します
• 搬送時確認事項の再確認と詳細の決定
• お供物・供花などの取りまとめ
• 市役所への死亡届の提出
※当社にて行います
④ご納棺後のご移動となります
• 安置場所にてご遺体様をお棺へとお納め致します
• 葬儀場へとご移動いたします
⑤お通夜式
• 担当者による流れの説明
• 定刻開式
• ご焼香 親族 ▶ 一般
• お礼のご挨拶
• 閉式
• 会食の用意をし「通夜振る舞い」を行います
⑥葬儀/告別式/出棺
• 司会者による焼香順位・弔電の確認及び流れの説明
• 定刻開式
• ご焼香 親族 ▶ 来賓代表 ▶ 一般
• お礼のご挨拶
• お別れ
• 出棺
⑦火葬
• 火葬場にて最後の対面となります
⑧精進落とし/お斎(おとき)
• ご親族様/お手伝いの方々へのお食事の準備
※火葬場からのお戻りに合わせてのご準備となります
⑨後飾り
• ご自宅にお骨の安置場所の設置を致します
※四十九日法要後必要がなければ当社にて処分致します
⑩お骨上げ
• 収骨は時間厳守ですので係員の指示に従って下さい
⑪灰葬/初七日
• お骨上げ後所定の場所へご寺院様をお招き致します
※初七日は遠方の方々に配慮し 灰葬後行う事が多くなりました
⑫満中陰志
• 忌明けに合わせて「香典返し」を準備致します
※当社の「ギフト ココマルコ」にてお承り致します
※通夜/葬儀当日にお返しを済ませる「即日返し」もございます
⑬喪中とは
• 一般にお亡くなりになって1年間を喪中とします
※故人様との続柄にて異なる場合がございます
• 喪中ハガキ(年賀欠礼)は12月10日迄に出しましょう
その他ご不明な点はお気軽にお問合せ下さいませ
TEL 0791-48-8661
